
外食産業の未来を考えるカンファレンス「FOODIT TOKYO 2019」が9月25日、東京ミッドタウンホール((港区赤坂9)で開催される。
「FOODIT TOKYO」実行委員長でトレタ社長の中村仁さん
「外食産業の未来が生まれる場を作ろう」という趣旨で2015(平成27)年にスタートした同イベント。外食産業の未来を見据えて事業に取り組むゲストを迎え、講演やパネルディスカッションを通して飲食店におけるテクノロジーの最新動向やノウハウをシェアし、未来へ向けて議論する。
当日は、カフェ・カンパニー社長の楠本修二郎さんや、はたやま夢楽社長の小松圭子さんらによるセッション「未来総研2019~地方から生まれる、外食の新たな可能性」や、ワンダーテーブル社長の秋元巳智雄さんと、がんこフードサービス社長の小嶋達典さんによるセッション「インバウンドの成功者は何を考えているのか~『ポスト五輪』を見据えたこれからの戦略~」、SNS media&consultingファウンダーの堀江貴文さんによる特別講演「2020年代へ向けた飲食店への提言~これからの外食の10年を考える~」など、全15セッションを予定する。
「FOODIT TOKYO」実行委員長でトレタ社長の中村仁さんは、「フードデリバリーサービスや電子マネーを筆頭に、外食をめぐる環境が急速に変革を遂げ、5年前の夢物語が現実のものへとなりつつある。外食とテクノロジー、オフラインの世界とオンラインの世界との融合がフルスピードで進む中、外食産業にはさらに厳しく発想の転換が求められているのかもしれない。5年目となる今回は、外食×ITのいまを再確認しながら、改めて外食産業のこれからについて議論を深めていければ」と話す。
開催時間は12時~18時。料金は飲食店・外食企業の勤務者=1万円、一般=1万5,000円など。